民泊開業、運営改善、清掃レビュー改善、清掃スタッフ育成、副業・独立開業サポート、各種マニュアル、システムツール販売、空き家・遊休地 活用プロデュースなど
忙しい貴方のために、これらの問題を民泊コンシェルジュにおまかせ!!
ご満足いただける高品質な代行サービスを提供いたします。
各種申請代行業務
【旅館業法営業許可書・消防法適合通知書】
取得など法的手続きから、
写真撮影・宿泊サイト登録、開業までを
ワンストップでお任せ。
自宅・実家、一戸建、
ビルマンション
ご利用決定後
契約書送付・締結
清掃スタッフの育成や、
ゲストから高評価の清掃レビューを得たい方へ
サービス内容
効率的な清掃スキル
ノウハウ伝授・研修
ベッドメイク時短術
手(地球)に優しい洗剤
便利な清掃道具
民泊清掃現場にて、現場調査・ヒアリングを通じて、改善ポイントのアドバイスをさせていただきます。
集客・ゲスト対応・トラブルなどの
お困りごとを解決したい方へ
サービス内容
施設外玄関帳場
駆けつけ要件スタッフ
メール代行
カメラマン
ゴミ回収事業者
※各種 民泊専門スタッフ&業者の紹介も可能です。
空き家、遊休地の活用でお悩みの方へ
シェアリングエコノミーの活用で
コンサルティング&プロデュースします。
サービス内容
民泊
シェアハウス
車中泊スポット
※詳しくは、お問い合わせフォームより、お問い合わせください。
各種マニュアル・運営システムツール販売など
サービス内容
ホームページ作成
運営システムツール販売
顧客管理(ゲストBook)
スマートキー販売
リスティング写真撮影
各種マニュアル
資料
清掃マニュアル・チェックリスト
ゲスト対応マニュアル
レビューが上がるおもてなし術
最短スーパーホストになる方法
おもてなし英会話テンプレート
メリットがたくさん!なんでも相談可能!
〈〈 ご入会はこちら 〉〉
服部さんには、いつもお世話になっております。
特に京都は、地元の方にしか分からない事情も多く、
京都での民泊運営については、
いつも相談させていただいております。
また、清掃業務については、リネンサプライ含め、
色々なノウハウをご教授いただき、大変助かっています。
いつも本当に有難うございます。
一般社団法人 日本民泊協会(JAPA)
代表理事 大植敏生
いつか副業で民泊をしたかったので、チャレンジできて嬉しいです。開業をサポートしていただき初期投資の100万を半年で回収できました!
英語が苦手なので、ゲスト対応が不安でしたが、チェックイン対応のコツや、接客方法やおもてなし術も教えていただき、3ヶ月でスーパーホストにもなれました!開業後もVisitors会員としてサポートを受けて良かったです!これからも宜しくお願いいたします。
開業したものの何をしたら良いのか分からず、年間コンサルティングを申し込みました。季節ごとの価格設定や、キャンセル対策など色々と教えていただきました。おかげさまで予約がたくさん入るようになりました。有難うございます。
長年住んだ自宅が空き家になり、活用方法に困っていました。売却はしたくなかったので、住宅宿泊事業法(民泊)の免許を取得できるのかが知りたくて、活用相談を申し込みました。家の間取り図面や、ベッド寝具類の配置のアドバイスもしていただき、無事に開業でき、すぐにスーパーホストにもなれました。有難うございます!海外好きな娘と一緒に民泊LIFEを楽しんでいます。
法人経営しているホテル開業に向けて、従業員に客室清掃の研修や、清掃コーチングをしていただきました。効率的な清掃手順・マニュアルなどを作成していただき有難うございました。社内での人材教育資料としてとても役立っています。
貴方や物件の個性(テーマ)を活かしたブランディング、宿泊施設をプロデュースいたします。
合同会社 京都Visitors
服部ひとし
長年の経験と実績に基づく確かな信頼がある
特に、開業後のお困りごとの解決に幅広くモーラしている。
〈10周年〉
10年間を経て思うこと。
初期の民泊は、
かつての民泊は、
オリジナリティーがあり、
個性があふれて楽しかった。(金太郎飴)
ゴミ問題や、マナーの問題いろんなトラブルが発生し、
地域住民とのあつれき
法改制などで半減したり、、、
民泊という言達が生まれ、知見を深めてきた。
民泊が市民権を得始めた今、
これからの民間は、収益目的だけでなく、
町に、皆に愛される民泊が根底であり、
いかに町づくり、町に溶け込むのか。
地域密着を止めて
↓
【持続可能な民泊】
【 町でつくる民泊 】
【失敗しない楽しい民泊】
一民泊を文化にー
そういった意味では、ホストとしての姿勢、意識に向き合うあうことも大切であり、
持続可能な民泊をサポーしていきます。第1、第2、第3、民泊ブームを通じ、バンデック前後も、民泊事業を10年間サバイバルした
〈私は、何故、民泊をするのか?〉
の問いに、自分自身と向きあい、明確になった理由。それは、
◆民泊の魅力
「世界とつながる自己成長(自己表現)」
◆民泊との出逢い
「僕のAirbnb原体験」
https://youtu.be/to2lqLEkcwA?si=O1IukEe7Euy_Sh0o
1992新春NYワシントンスクエアに住む友人N君アパートの鍵を渡してもらって、まさに暮らすように旅をしたことが、今の人生に大きな影響を与えた
2010年 | ハウスクリーニング・住宅設備ビルメンテナンス会社に10年以上勤めた後、独立し、[京都おそうじサービス新洗組]を開業、地域密着型でサービスを提供する。 |
---|---|
2015年 | 民泊専用清掃代行会社[京都ヴィジターズ]を設立。 Airbnbホスト(民泊オーナー)デビュー、自宅の一室を客室にし居住型民泊をいち早くスタートさせる。 |
2017年 | 民泊運営でお困りの方に向けて、コンサルティングサポート[民泊コンシェルジュ]を開始。 |
2018年 | 京都初のシェアハウス&民泊 ハイブリッド型運営施設 開業 京都AvocadoVillageシェアハウス&ホームステイで海外の留学生20ヶ国以上を受け入れる。 |
2019年 | 空き家になりかけた古民家を民泊施設として再生活用 海の京都 京都府京丹後市丹後町間人エリア 初の民泊【城嶋ステイ】 地方創生・ローカル民泊の立上げサポート |
2020年 | 遊休地活用にも取り組む 車中泊スポット施設として土地の再活用事業開業 |
2021年 | 京都市北区 新大宮商店街の新大宮広場にて【City型車中泊スポット】を開設 シェアリングエコノミーを活用して、ヒト・コト・モノを紡ぐ事業展開 |
2021年6月 | 合同会社京都Visitors 法人化 |
2024年 | 観光におけるオーバーツーリズムの対策として、一般社団法人日本民泊協会(JAPA)が制作ローンチした手荷物配達サービス【手ぶらくん】の販路拡大に貢献。 |
2025年 | 民泊業界に携わって10年目を迎えて、合同会社京都Visitorsは、これからもさらにホストとゲストや、地域社会に目を向けて多岐にわたる活動を展開し、新たな観光ビジネスの創造を目指します。 |
2014年 | Airbnbが日本でのサービスを開始。東京・大阪・京都など主に大都市圏で急速に民泊が普及する。 |
---|---|
2015~2017年 | 民泊第1次ブーム |
2018年6月 | 住宅宿泊事業法(民泊新法)が施行。法整備によるヤミ民泊の追放。 |
2018~2019年 | 民泊合法化により、国内外の投資マネー、新たなる投資事業として資本力のある事業者が本格参入。インバウンド、東京オリンピック開催の熱量によって、第2次民泊ブームが加熱する。 |
2020~2023年 | 全世界がパンデミック禍で、第2次民泊ブームが消滅。多くのインバウンド、民泊事業者の冬の時代 到来。 |
2023年 秋 | 急速なインバウンド、観光需要の回復により第3次民泊ブームが到来。大規模ホテルや民泊施設が増え、コロナ前よりスピード感のある民泊バブルと言っても過言ではない。 |
2024年~ | 民泊の戦国時代へ 本格突入 選ばれる民泊施設づくり、宿の差別化・戦略+マーケティングが必要とされる。 |
スタッフ募集中 … 詳しくはお電話にてお問い合わせください。